たすけあい共に輝く命がある 天台宗 一隅を照らす運動 The Light Up a Corner of the World Activities

会報「きらめき」

皆様からのお便り・ご感想を募集しております

お便り・ご感想 送信フォーム

※当会報は、一隅を照らす運動の会員の方に無償配布させていただいています。
※総本部会員の入会についての資料請求・お尋ねは以下へお願いします。

各種お申し込み・お問い合わせ

総本部会員のお申し込み 各種お問い合わせ&資料請求

〒520-0113 滋賀県大津市坂本4-6-2 天台宗務庁内『一隅を照らす運動総本部』
TEL:077-579-0022 FAX:077-579-2516

きらめき 第14号 2008/09/04発行

きらめき 第14号

1面 きらめき 題字は第256世天台座主・半田孝淳猊下

まんまるのまんなか あのママがいい

2面 遠い光 近い光 いただきます 

ある母親が「うちの子は、給食費を払っているのだから『いただきます』と言わせないで欲しい」と学校に申し入れたという話がありました。

3面 お釈迦さまのあしあと ② ブッダ(覚者)となる

お釈迦様は、シャカ族の王子としてカピラ城で過ごしておられましたが、その時に老いた人、病人、死者を見られて「人々は自分も老い、病に苦しみ、死んでゆくのに、それについて深く考えようともしない」

4面 一隅を照らす人々 奉仕

第2のステージを求めて 人の笑顔が、喜び。 自分の作ったものが感謝されるなら、 それが、生きがい。 

5面 一隅を照らす人々 奉仕

三岐教区本部法真寺支部(支部長・宇野光道住職)では、毎月12日を「反省の日」と定めている。

6面 ~みんなで考えよう地球の未来~ [バードアイランド]

縁日巡遊-人形供養 東叡山寛永寺・清水観音堂

7面 読者の広場 投稿  写経会『洗心会』に参加して 福岡県筑後市 阿部道子

写経会・坐禅止観道場[西日本編(中国・四国・九州)] 写経会道場[中部編(三岐・東海・北陸)]

8面 一隅を照らすこころ② 先徳の遺訓を鑑に

一隅を照らす運動副会長 日光輪王寺門跡門主 菅原栄光

きらめき 第13号 2008/07/04発行

きらめき 第13号

1面 きらめき 題字は第256世天台座主・半田孝淳猊下

まんまるのまんなか 分福

2面 遠い光 近い光  

仏教に「愛語回天」という言葉があります。思いやりのある言葉は、世の中のを動かす力があるという意味です。

3面 お釈迦さまのあしあと ①誕生そして出家へ

仏教は3宝(仏宝・法宝・僧宝)から成り立っています。仏さまは、「目覚めた人」という意味で、覚りに達した人(覚者・智者)をいい、仏宝にあたります。

4面 一隅を照らす人々 奉仕

辛い活動は続かない まずは自分が楽しむ事。そこから、奉仕活動も一隅を照らす運動も見えてくる。 

5面 一隅を照らす人々 奉仕

神奈川教区本部泉福寺支部(支部長・浮岳堯仁住職)では、13年前から毎年5月4日に、我楽多市というバザーを開いている。

6面 ~みんなで考えよう地球の未来~

第5回内モンゴル植林ツアー 主催NPO「草原の風」 (報告・草別善哉)

7面 読者の広場 投稿 |写経会・坐禅止観道場

兵庫教区本部第1部 清水寺支部 山本治衛 |[関西編]

8面 一隅を照らすこころ① 人生と商売の極意

一隅を照らす運動会長 三千院門跡門主 小堀光詮

きらめき 第12号 2008/03/04発行

きらめき 第12号

1面 きらめき 題字は第256世天台座主・半田孝淳猊下

まんまるのまんなか④ 運・根・純

2面 遠い光 近い光  「包む」

作家の幸田文さんに「包む」という随筆があります。

3面 いちぐうMail 少欲知足

一隅を照らす運動副会長 日光山輪王寺門跡門主 菅原榮光

4面 一隅を照らす人々

一隅を照らす気持ちで人を笑顔に-大学の理念を求めて

5面 一隅を照らす人々

学校法人 順心会看護医療大学理事長 徳永洋一さん

6面 インド・タイを視察 禅定林大本堂落慶1周年法要にも参加

私たちも誰かの役に立ちたい

7面 読者の広場 お陰様と思いやりの心

茨城教区本部 西福寺支部 麻生早苗

8面 「生きる」④ 心とは山河大地

一隅を照らす運動顧問 中尊寺貫首 山田俊和

きらめき 第11号 2008/01/01発行

きらめき 第11号

1面 きらめき 題字は第256世天台座主・半田孝淳猊下

まんまるのまんなか③ いのち

2面 遠い光 近い光

飛び去る光

3面 いちぐうMail

ミャンマーの僧侶へ

4面 両陛下、比叡山に行幸啓

昭和50年に昭和天皇皇后両陛下が御臨幸されて以来、32年ぶりのこと。

5面 両陛下、比叡山に行幸啓

『一隅を照らす、これ則ち国宝なり』に「よく守られましたね」

6面 一隅を照らす運動 第7回公開講座を開催

「いのちを大切にする明るい社会」を築くために

7面 読者の広場 | 植樹里親募集

「喜んでもらいたい」そんな気持ちで 小谷政美 | ~比叡山にあなたの木を植えよう~  

8面 「生きる」③ アナログ大好き - 中尊寺貫首 山田俊和

現代社会は、デジタルの時代だと言われます。

きらめき 第10号 2007/08/04発行

きらめき 第10号

1面 きらめき 題字は第256世天台座主・半田孝淳猊下

まんまるのまんなか② 慈悲の心

2面 遠い光 近い光

バーミアンの石仏

3面 いちぐうMail

平和な社会の「心の戦争」

4面 一隅を照らす人々

生と死を考える授業 ― いのちのともしび 佐賀県多久市立東部中学校のとりくみ

5面 いのちのバトンを次の世代に

教育の現場で、いのちの大切さを学ぼうという取りくみが始まっている。

6面 一隅を照らす運動40周年中央大会を開催

1,600人が参加し、一隅運動の実践を誓う

7面 内モンゴル植林 | 読者の広場

砂漠化の内モンゴルを視察し植林 教育援助についても検討 | 「観音さまの慈悲につつまれて」丸山憲子  

8面 「生きる」② 幽玄の世界 - 中尊寺貫首 山田俊和

毎年、月遅れのお盆である8月14日に「中尊寺薪能」が行われます。

きらめき 第9号 別冊 2007/05/04発行

きらめき 第9号 別冊

1面 きらめき 

題字は第256世天台座主・半田孝淳猊下

2面 共生-地球に優しい生活をしよう「もったいない心」と、地球環境を守る生物

大阪大学名誉教授 藤田正憲

きらめき 第9号 2007/05/04発行

きらめき 第9号

1面 きらめき 題字は第256世天台座主・半田孝淳猊下

まんまるのまんなか① 青色青光

2面 遠い光 近い光

駅舎の灯と信じつつ行く

3面 かみなり和尚の辻説法① 

問い-大ヒットしている『千の風になって』の中に「私のお墓の前で泣かないでください。そこにわたしはいません」という歌詞がありますが、どうなんでしょう?

4面 天台のともしび

半田孝淳 天台座主猊下

5面 汝殺してはならぬ。殺さしめてはならぬ。

「戦争はもちろん、人間ばかりでなく、地球を破壊の危機に追い込む核兵器には、絶対に反対です」と

6面 一隅を照らす運動40周年中央大会|石川県庁に能登半島地震義援金寄託

読者の広場 投稿 いま求められる「こころの根」 神奈川教区妙楽寺檀徒 鈴木恕

7面 和顔愛語|推進大会予告|あとがき

あなたの慈愛の心が生かされています 第10回ラオス学校建設団に参加して 神奈川教区円満寺住職 西郊良光 

8面 「生きる」① 800年を越えて咲くハス-鎮魂の思いをのせて-中尊寺貫首 山田俊和

一隅を照らす運動とは

きらめき 第8号 2007/01/04発行

きらめき 第8号

1面 会報第8号 平成19年(2007) 新春号

新春のびわ湖

2面 行雲流水(こううんりゅうすい)

天台宗書道連盟理事長 林田堯貫

3面 親子の縁

延暦寺学問所所長 小林隆彰

4面 生命(いのち)

大分県宇佐市 佐藤第2病院 医師 田畑正久

5面 日本を照らした菩薩-円仁-

天台宗典編纂所 野本覚成

6面 インドの一隅を照らす禅定林(最終回) インド大乗仏教の大本堂

パンニャ・メッタ協会日本委員会副理事長 堀澤祖門

7面 天台宗全国一斉托鉢が、12月1日から始まりました。

半田孝淳曼殊院門跡門主を先頭に托鉢が行われた

8面 ラオス学校建設団 日程:平成19年2月24日から3月5日(9泊10日)

編集後記 一隅を照らす運動総本部長 秋吉文隆

きらめき 第7号 2006/09/04発行

きらめき 第7号

1面 会報第7号 平成18年(2006)秋季号

実践3つの柱 生命-あらゆる命に感謝しよう/奉仕-ありがとうの心で行動しよう/共生-地球に優しい生活をしよう

2面 【めぐる めぐる いのちが めぐる】 鳥取県 柴山宣慶

 人のいのちは永遠ではない。 どんなに頑張っても百年がいいとこだ。 普通の人は八十才程で幕を引くことになる。

3面 【行のこころ 好相行(2)】 比叡山浄土院前侍真 高川慈照

 数日もすれば、睡眠不足と疲労困憊で体はフラフラになる。最早1日24時間では、三千仏の五体投地の礼拝は不可能となってくる。

4面 【 病 】 茨城県 最勝寺住職 渡辺明照

 人生は短いのか長いのか。それは人生の中身によるのです。

5面 【日本を照らした菩薩 - 円珍 -】

 この円珍は、実は空海(弘法大師、774~835)の姪の子に当たる。

6面 【インドの一隅を照らす禅定林(3) 禅定林の建設と天台仏青】 パンニャ・メッタ協会日本委員会副理事長 堀澤祖門

 禅定林の名前は、サンガ師が日本においては未だ初歩的であった坐禅止観の修行を更に継続的に実践する事を期待しての命名であった。 |推進大会予告 滋賀・近畿 |~福島教区本部(渡邉亮海教区本部長)では、7月10日 

7面 【一隅支部だより】

~東京教区本部(杜多道雄教区本部長)では、6月10日 | ~九州西教区本部(神原玄應教区本部長)では7月5日 | ~東海教区本部(中村廣文教区本部長)は、6月24日 

8面 【総本部からのご案内・ご報告】

~12月1日は天台宗全国一斉托鉢の日~ 「慈愛の心で助け合い」をスローガンに | ~ジャワ島中部地震緊急支援報告~ 7月7日現在で10,047,396円の支援金が寄託されました。 | 【編集後記】 一隅を照らす運動総本部長 秋吉文隆

きらめき 第6号 2006/07/04発行

きらめき 第6号

1面 会報第6号 平成18年(2006)夏季号

実践3つの柱 生命-あらゆる命に感謝しよう/奉仕-ありがとうの心で行動しよう/共生-地球に優しい生活をしよう

2面 【祈り】 大分県 近藤弘訓

―あなたをしあわせにしてほしいと私に祈った人がいる― 私が生まれるとき、健康な子でありますようにと、親は祈った。歩けるようになりますように。賢い子になりますように。病気にならないように。ケガをしない

3面 【行のこころ 好相行(1)】 比叡山浄土院前侍真 高川慈照

宗祖伝教大師は818年、「山家学生式」を上奏されて、12年籠山僧の修学の内容を細かく具体的に定められた。江戸時代、霊空は12年籠山僧が浄土院に於いて侍真職を勤めることを特に重んじて、ほぼ現行の勤行や生活の規則を制定された。さて、侍真職に任ぜられる僧は

4面 【老人礼賛】 善光寺大勧進副住職 菊川春暁

「くすの木千年 さらに今年の若葉なり」
これは、自由律俳句の荻原井泉水の句です。千年の年輪を重ねたくすの木が、今年も生き生きとした若葉を見せています。しかし、去年見た若葉は、すでに冬の木枯に散り、諸行無常を示して

5面 【日本を照らした菩薩 -聖徳太子-】

宗祖大師の誕生年は、天平神護2年(766)だろう。得度牒・戒牒に記されてある年齢から逆算するからだ。ご入寂の年は、異論なく弘仁13年(822)である。
さて聖徳太子は、これを遡ることちょうど200年前に薨去された皇太子

6面 【インドの一隅を照らす禅定林(2) インド仏教の現実】 パンニャ・メッタ協会日本委員会副理事長 堀澤祖門

仏教がインドに生まれて2500年以上、この間インドの仏教は現代まで断絶なく連綿と続いていると、一般の日本人は思っているだろう。
ところがそうではなかった。インドで仏教が一番栄えたのは前3世紀頃インドに君臨したアショーカ王の

7面 【一隅支部だより】

~兵庫教区本部 一隅を照らす運動兵庫大会~ 平成18年6月5日、兵庫教区本部(草別碩善教区本部長)では | ~信越教区本部 一隅を照らす運動信越大会~ 信越教区本部(小山健英教区本部長)では6月5日に | ~神奈川教区本部 一隅を照らす運動神奈川大会~ 神奈川教区本部(大久保良允教区本部長)は、平成18年6月5日 

8面 【総本部からのご案内・ご報告】

~「一隅を照らす木」植樹里親を募集しています~ 一隅を照らす運動総本部では地球温暖化防止活動の一環 | ~ジャワ島中部地震緊急支援中間報告~ 一隅を照らす運動総本部「地球救援事務局」では、インドネシアに緊急支援を行うべく | 【編集後記】 一隅を照らす運動総本部長 秋吉文隆