一隅を照らす運動 The Light Up a Corner of the World Activities


一隅を照らす運動ニュース

一隅を照らす運動ニュース

更新日で並べ替え:昇順降順

1,145件中 1~10件

第12代一隅を照らす運動会長に杉谷義純大僧正がご就任

第12代一隅を照らす運動会長に杉谷義純大僧正がご就任
~お知らせ~
令和7年7月9日、天台宗務庁(滋賀県大津市)において令和7年度第1回「一隅を照らす運動」理事会が開催されました。
本理事会において一隅を照らす運動会長の改選があり、天台宗京都教区妙法院門跡門主杉谷義純大僧正が全会一致の推薦を受け、
第12代一隅を照らす運動会長にご就任いただくことになりました。

令和7年度第1回「一隅を照らす運動」理事会

令和7年度第1回「一隅を照らす運動」理事会
令和7年7月9日、天台宗務庁(滋賀県大津市)において令和7年度第1回「一隅を照らす運動」理事会が開催され、令和6年度「一隅を照らす運動」の事業報告および各会計の決算等が審議・承認された。

また、この度の理事会において「一隅を照らす運動」会長・監事の改選があり、下記のとおり承認・報告された。

【会長】
杉谷 義純 師 京都教区 妙法院住職  :新任

【監事】
西川 実巧 師 兵庫教区 如意輪寺住職 :新任

石川県珠洲市より感謝状をいただきました!

石川県珠洲市より感謝状をいただきました!
この度、石川県珠洲市市長様より感謝状をいただきましたのでご紹介いたします。

昨年、令和6年4月、一隅を照らす運動総本部地球救援事務局は「令和6年能登半島地震災害義援金」の一部を石川県珠洲市へ寄託いたしました。

皆様からお預かりいたします義援金は現地の災害復旧・復興のために活用されています。
「令和6年能登半島地震災害」および「令和6年9月能登半島大雨災害」に対する募金総額は
62,384,893円(令和7年5月末現在)です。

引き続き指定寄付を受け付けておりますので、
今後とも、ご支援ご協力のほどをお願い申し上げます。

【ご報告】令和6年能登半島地震災害に対する支援について

【ご報告】令和6年能登半島地震災害に対する支援について
一隅を照らす運動総本部「地球救援事務局」では、令和6年能登半島地震災害に際し緊急救援募金を実施、
また、同年9月能登半島大雨災害におきましては地震災害と合わせて指定寄付として募金をお預かりしておりました。

これまでにご協力いただきました募金総額は、62,343,421円(令和7年3月31日現在)と大変多くの真心こもる浄財をお寄せいただいております。篤く御礼申し上げます。

現在も指定寄付として受付をいたしております。
また、被災地域へ寄託いたしましたので下記の通りご報告いたします。

・石川県珠洲市        1,000万円
・(公財)日本ユネスコ協会連盟   950万円
※令和6年4月以降の寄託先となります


引き続きご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

2024年度における各地での托鉢・街頭募金活動報告③

2024年度における各地での托鉢・街頭募金活動報告③
天台宗全国一斉托鉢の呼びかけに各地の状況に応じて実施され、報告が届いている托鉢・街頭募金活動をご紹介いたします。(R7.3.31現在)

・群馬教区南前橋部  圓満寺にて実施      【令和6年12月5日(木)】

・群馬教区北前橋部  善勝寺・前橋市端気町地区 【令和6年12月4日(水)】

・群馬教区西前橋部  大徳寺・市街地商店街   【令和6年12月1日(日)】

・群馬教区高崎部   高崎駅前・市街地商店街  【令和6年12月2日(月)】

・群馬教区富岡多野部 富岡市生涯学習センター  【令和6年12月4日(水)】   

・群馬教区北群馬部  眞光寺・渋川市市内    【令和6年12月1日(日)】

・群馬教区沼田部   部内寺院より募金協力 

・群馬教区桐生部   部内寺院より募金協力

・群馬教区東前橋部  部内寺院より募金協力 

・群馬教区伊勢崎部  部内寺院より募金協力 

・群馬教区世良田部  部内寺院より募金協力 

・群馬教区下仁田部  下仁田・南牧村道の駅   【令和6年12月1日(日)】

・群馬教区西群馬部  部内寺院より募金協力 

・群馬教区      心月院にて実施      【令和6年12月1日(日)】

・茨城教区第2部   千光寺にて実施      【令和6年12月7日(土)】

・栃木教区      JR宇都宮駅西口ロータリー 【令和6年12月1日(日)】

・福島教区      圓満寺にて実施      【令和6年12月1日(日)】

・陸奥教区      毛越寺他にて実施     【令和6年10月8日(日)】

・比叡山高校実践仏教 大津市仰木地区にて実施  【令和6年12月8日(日)】

・三千院門跡     京都市左京区大原周辺   【令和6年12月22日(日)】

・叡山学院      浜大津・大津駅周辺    【令和7年1月16日(木)】

2024年度における各地での托鉢・街頭募金活動報告②

天台宗全国一斉托鉢の呼びかけに各地の状況に応じて実施され、報告が届いている托鉢・街頭募金活動をご紹介いたします。(R7.3.31現在)

・九州西教区筑前部     清瀧寺周辺にて実施  【令和6年11月26日(火)】

・九州西教区柳川部     長命寺・柳川商店街  【令和6年12月13日(金)】

・九州西教区肥前東部・西部 佐賀中央通りにて実施 【令和6年12月4日(水)】

・九州西教区久留米部    正福寺周辺にて実施  【令和6年12月13日(金)】

・九州西教区対馬部     小茂田地区にて実施  【令和6年12月16日(月)】

・三岐教区         青山メモリアルパーク 【令和6年11月17日(日)】

・東海教区         覚王山日泰寺にて実施 【令和6年12月21日(土)】 

・北陸教区         JR金沢駅・金沢メモリアルホールアネックス【令和6年12月1日(日)】

・信越教区および仏青    善光寺仁王門周辺にて実施  【令和6年12月1日(日)】

・神奈川教区        JR川崎駅・JR平塚駅にて実施 【令和6年12月3日(火)】

・東京教区仏青       瀧泉寺にて実施       【令和6年11月28日(木)】

・東京教区         浅草寺宝蔵門前にて実施   【令和6年12月10日(火)】

・北総教区下和泉部     部内寺院より募金協力    【令和6年11月11日(月)】

・南総教区第6部      妙音寺にて実施       【令和6年12月5日(木)】

・埼玉教区第2部      喜多院境内にて実施     【令和6年11月2日(土)】

2024年度における各地での托鉢・街頭募金活動報告①

天台宗全国一斉托鉢の呼びかけに各地の状況に応じて実施され、報告が届いている托鉢・街頭募金活動をご紹介いたします。(R7.3.31現在)

・延暦寺一山     大津市坂本地区     【令和6年12月1日(日)】

・滋賀教区甲北部   願隆寺・十王寺にて実施 【令和6年12月15日(日)】

・京都教区      四条河原町周辺     【令和6年12月7日(土)】

・近畿教区仏教青年会 JR和歌山駅前西口広場  【令和6年12月4日(水)】

・兵庫教区第1部   歓喜院・神戸市伊川谷町近【令和6年12月2日(月)】

・兵庫教区第2部   大勝院檀中地域にて実施 【令和6年12月7日(土)】

・兵庫教区第3部   普光寺にて実施     【令和6年12月1日(日)】

・兵庫教区第4部   姫路駅前・姫路城前周辺 【令和6年12月1日(日)】

・兵庫教区第5部   牛峰寺・海上地区    【令和6年10月14日(祝)】

・兵庫教区第5部   正福寺・新温泉町地域  【令和6年12月1日(日)】

・兵庫教区第6部   永祐寺檀中にて実施   【令和6年11月30日(土)】

・岡山教区第1部   淨土寺にて実施     【令和6年11月11日(月)】

・岡山教区第2部   部内寺院より募金協力

・岡山教区第4部   部内寺院より募金協力  【令和6年11月前半】 

・岡山教区第5部   部内寺院より募金協力 
 
・山陰教区第1部   觀照院にて実施     【令和6年11月29日(金)】

・山陰教区第1部   三朝温泉街にて実施   【令和6年12月12日(木)】

・山陰教区第2部   松江市北・南田町周辺  【令和6年12月2日(月)】

・四国教区第1部   教区宗務所にて実施   【令和6年12月4日(水)】

・九州東教区第1教部 各市町村随所にて実施  【令和6年12月1日(日)】

・九州東教区第2教部 部内寺院より募金協力  【令和6年12月1日(日)】

・九州東教区第3教部 部内寺院にて募金箱設置 【令和6年12月1日(日)】

・九州東教区第4教部 大分市トキワデパート前 【令和6年12月1日(日)】

・九州東教区第5教部 部内寺院より募金協力  【令和6年12月1日(日)】

・九州東教区第6教部 各寺院檀信徒宅     【令和6年12月1日(日】
 

2024年度における各地での教区托鉢・街頭募金活動報告

2024年度における各地での教区托鉢・街頭募金活動報告
令和6年度に各地で実施され、報告が届いている教区托鉢・街頭募金活動をご紹介いたします。(R7.3.31現在)

・埼玉教区第2部 喜多院 【令和6年5月11日(土)】
 令和6年能登半島地震に対する義援金募金

・信越教区長野部 善光寺仁王門 【令和6年9月7日(土)】
 令和6年台風10号災害に対する義援金募金

インド・禅定林開創38周年法要およびPMS活動視察

インド・禅定林開創38周年法要およびPMS活動視察
令和7年2月5日から10日の日程で、荒樋勝善一隅を照らす運動総本部長がインド共和国を訪問し、インド禅定林開創38周年法要等への臨席およびパンニャ・メッタ協会の活動を視察した。

2月8日にインド・禅定林(サンガラトナ・法天・マナケ住職)にて行われた記念法要ではインド各地より集まった25万人を超える人々が参座した。
記念式典では、孤児院「パンニャ・メッタ子どもの家」に対する支援金目録を荒樋総本部長からサンガラトナ師に手渡した。
また、この日は思いがけず、パンニャ・メッタユースから荒樋総本部長に救援協力金が手渡された。この協力金は、ユースメンバーや子どもの家の子どもたちが1食を捧げ、あるいは僅かなお小遣いから出し合って総本部に寄託したもの。

インド禅定林は令和9年2月に開創40周年ならびに大本堂建立20周年を迎える。
一隅を照らす運動総本部では、地球救援事業の一環となる教育里親支援制度を通じて、教育支援に携わり次代を担う子どもたちが禅定林からインド国内、世界の一隅を照らす人材となるよう、活動に協力していきます。

引き続き、一隅を照らす運動にご理解とご協力を賜りますよう、お願いいたします。
教育里親制度にご興味のある方は、下記リンクより詳細をご覧ください。

関連リンク:教育里親制度について

第259世天台座主に藤光賢大僧正がご上任、ならびに「一隅を照らす運動」総裁にご就任

第259世天台座主に藤光賢大僧正がご上任、ならびに「一隅を照らす運動」総裁にご就任
第258世天台座主大樹孝啓大僧正のご譲職に伴い、九州西教区金乘院住職の藤 光賢探題大僧正(93)が、天台宗の古来よりの定めにより、第259世天台座主にご上任になられました。
 また、第259世天台座主ご上任に伴い「一隅を照らす運動」総裁にご就任なされました。

関連リンク:第259世天台座主に藤光賢大僧正がご上任
1,145件中 1~10件