一隅を照らす運動ニュース
一隅を照らす運動ニュース
インド・禅定林、タイ・プラティープ財団等を視察(2)
【タイ編】
秋吉文隆総本部長は2月15日、タイ・バンコク市内クロントイスラムにあるシャンティ国際ボランティア会(SVA)とドゥアン・プラティープ財団を訪問した。
SVAでは、秋吉総本部長からプロマー事務局長に支援金30万円の目録を手渡した後、日本人スタッフからパソコンを使って現状の活動報告を受け、クロントイスラムを視察した。
プラティープ財団では、スラムで暮らす人々の生活改善を目指し、教育里親制度・幼稚園運営等の教育事業、「生き直しの学校」と呼ばれる人材育成事業等、22の事業を行っている。財団で、創設者のプラティープ女史と面会した秋吉総本部長が、「生き直しの学校」支援金100万円の目録を手渡し、財団の現状や今後の支援について話し合った。
現在では、「生き直しの学校」で育った子どもたちが自立して、施設の職員として働いたり、アブラヤシからヤシ油を抽出する工場を造ったりしている。財団が取り組んでいる人材育成事業は、着実に成果を上げている。
さらに、本年8月31日、財団設立30年を迎えるにあたり、財団は「生き直しの学校」にアブラヤシ農園の拡張を計画しており、平成24年までの4年間に、2,000本の苗木の植林を予定している。植林代は、土地整備や苗木代、4年間の管理費等を含めて、1本3,000バーツ(約11,000円)。森林を保護しつつ自然環境を育んで地球温暖化を防止し、採集したヤシ油でバイオディーゼル燃料を精製して収入を得、運営費に充てたい考えだ。総本部も、継続的な支援を検討していく。
秋吉文隆総本部長は2月15日、タイ・バンコク市内クロントイスラムにあるシャンティ国際ボランティア会(SVA)とドゥアン・プラティープ財団を訪問した。
SVAでは、秋吉総本部長からプロマー事務局長に支援金30万円の目録を手渡した後、日本人スタッフからパソコンを使って現状の活動報告を受け、クロントイスラムを視察した。
プラティープ財団では、スラムで暮らす人々の生活改善を目指し、教育里親制度・幼稚園運営等の教育事業、「生き直しの学校」と呼ばれる人材育成事業等、22の事業を行っている。財団で、創設者のプラティープ女史と面会した秋吉総本部長が、「生き直しの学校」支援金100万円の目録を手渡し、財団の現状や今後の支援について話し合った。
現在では、「生き直しの学校」で育った子どもたちが自立して、施設の職員として働いたり、アブラヤシからヤシ油を抽出する工場を造ったりしている。財団が取り組んでいる人材育成事業は、着実に成果を上げている。
さらに、本年8月31日、財団設立30年を迎えるにあたり、財団は「生き直しの学校」にアブラヤシ農園の拡張を計画しており、平成24年までの4年間に、2,000本の苗木の植林を予定している。植林代は、土地整備や苗木代、4年間の管理費等を含めて、1本3,000バーツ(約11,000円)。森林を保護しつつ自然環境を育んで地球温暖化を防止し、採集したヤシ油でバイオディーゼル燃料を精製して収入を得、運営費に充てたい考えだ。総本部も、継続的な支援を検討していく。