一隅を照らす運動が行う様々な活動を
動画でご紹介します。
-
きらり! わたしの一隅
「一隅を照らす」についての思いを語っていただくシリーズです。(令和3年5月17日公開)
-
一隅を照らす 天台・京都百景
今回は、五条大橋をご紹介します。(平成31年1月1日公開)
-
一隅を照らす運動 活動の意義
天台座主 森川宏映 大僧正からのメッセージ。(平成30年1月1日公開)
-
しょうぐうさん体操(映像)
しょうぐうさん体操DVD映像です。(平成29年9月7日公開)
-
一隅を照らす運動スタディーツアー
令和元年11月14日~19日に開催したタイ・プラティープ財団親善交流訪問と教育支援現地視察の様子です。(令和2年1月14日公開)
-
あじゃりさんの食卓
今回のテーマは「残り野菜を上手く使った八宝菜」です。(平成30年1月15日公開)
-
一隅フェスティバルin気仙沼
平成29年9月30日に宮城県気仙沼本町の觀観音寺で開催された「一隅フェスティバルin気仙沼」の様子です。(平成29年11月6日公開)
-
きらめきインタビュー
一隅を照らす運動広報大使 露の団姫(つゆのまるこ)氏 にお話をうかがいました。(平成28年8月25日公開)
一隅を照らす運動とは?
「一隅を照らす運動」は、信仰と実践によって一人ひとりが心豊かな人間になり、平和で明るい世の中を共に築いていこうという社会啓発運動です。「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」という、天台宗を開かれた伝教大師最澄さま(767~822)の精神を現代に生かすために生まれました。
一隅(いちぐう)とは、今、あなたがいる、その場所です。あなたが、あなたの置かれている場所や立場で、ベストを尽くして照らして下さい。あなたが光れば、あなたのお隣も光ります。町や社会が光ります。小さな光が集まって、日本を、世界を、やがて地球を照らします。あなたの一隅から世界を照らしましょう!一人ひとりが輝きあい、手をつなぐことができれば、みんなが幸せになり、すばらしい世界が生まれます。
3分で分かる一隅を照らす運動