しょうぐうさんブログを更新しました。
下記リンクよりご覧ください。 関連リンク:しょうぐうさんブログ
しょうぐうさんブログを更新しました。
下記リンクよりご覧ください。 関連リンク:しょうぐうさんブログ
しょうぐうさんブログを更新しました。
下記リンクよりご覧ください。 関連リンク:しょうぐうさんブログ
しょうぐうさんブログを更新しました。
下記リンクよりご覧ください。 関連リンク:しょうぐうさんブログ
~ お知らせ ~
「推進大会 映像アーカイブ」ページができました。
平成30年度中に各地で開催された「一隅を照らす運動推進大会」の内、動画記録の提供があったものを紹介しています。
各地の大会の様子をご覧ください。 関連リンク:推進大会 映像アーカイブ
修験道法流(叡南覚照管領)では、令和元年5月19日に比叡山上の延暦寺会館を会場に、修験道法流一隅を照らす運動推進大会を開催、約100名の参加者が集まった。
午前、大会は延暦寺会館「瑞峰の間」にて開会した。はじめに森定慈仁一隅を照らす運動総本部長が法話を行い、「一隅を照らす運動」発足50周年を契機として運動の目指すべき「道心ある人材の育成」、伝教大師最澄様の想いを語り、今日に繋がる運動の歴史を紐解きつつ、現在の活動を紹介した。
また、5月20日に刊行したしょうぐうさん絵本「おしえてしょうぐうさん~いのちのはなし~」の内容に触れ「是非とも各ご家庭で読み聞かせを通して家族の語らいの場をつくっていただきたい。その中で、次世代を担う子どもたちに、いのちの大切さ、お大師さまの想いを伝えていただきたい」と話された。
昼食を挟み、午後からは天台修験道採灯護摩供が修法され、多くの方が参拝する中、大会は終了した。
~ お知らせ ~
絵本『おしえてしょうぐうさん~いのちのはなし~』刊行
本年、「一(いち)隅(ぐう)を照らす運動」が発足して50周年を迎えます。
一隅を照らす運動総本部では、伝教大師最澄のご精神を基とする「それぞれの立場で最善を尽くし、自ら輝くことで自身の周囲も照らしていくことができる人材の育成」という本運動の目的に、大人だけではなくこれからの時代を担う子ども達にも接してもらいたいと考えています。
この絵本を介して、ご家庭の中で親子のコミュニケーションがより活発になされること願います。
◇絵本の概要◇
著作者:天台宗
作 :一隅を照らす運動総本部
絵 :さくらいひとし
出版社:株式会社 春秋社
定価 :1,000円(税別)
発行日:2019年5月20日第1版
◇ストーリーのあらまし◇
本運動では、『実践3つの柱』として「生命(いのち)」「奉仕(ほうし)」「共生(きょうせい)」を掲げ、活動の根幹としております。
本作では、「生命」を主題とした内容としました。
赤ちゃんが生まれてお兄ちゃんとなった男の子が、お父さんやお母さんを赤ちゃんに取られてしまったというような複雑な気持ちを抱く様子に、しょうぐうさんが「いのちの繋がり」や「いのちの大切さ」をやさしく教える内容になっています。
◇絵本の取り扱い◇
株式会社春秋社 営業部 関連リンク:絵本が購入できるオンラインショップ
しょうぐうさんブログを更新しました。
下記リンクよりご覧ください。 関連リンク:しょうぐうさんブログ
令和元年5月9日、神奈川教区本部(榎本昇道教区本部長)では、神奈川県横浜市のロイヤルホールヨコハマを会場に天台宗一隅を照らす運動発足五十周年記念神奈川横浜大会を開催し、350名の参加者が集まった。
第一部では榎本教区本部長導師のもと法要が厳修された。次に榎本教区本部長並びに森定慈仁一隅を照らす運動総本部長より挨拶がなされた。最後に榎本教区本部長より森定一隅を照らす運動総本部長並びに神奈川県社会福祉協議会に募金目録がの寄託され、神奈川県社会福祉協議会より榎本教区本部長へ感謝状が贈呈された。
第二部では延暦寺一山伊崎寺御住職上原行照阿闍梨を講師に「行と一隅を照らす」と題した講演が行われた。上原師は千日回峰行を通して御自身が経験されたこと、伝教大師が残された「忘己利他」の精神について話された。最後に上原師より参加者全員に御加持がなされ大会は終了した。