一隅を照らす運動 The Light Up a Corner of the World Activities


一隅を照らす運動ニュース

一隅を照らす運動ニュース

更新日で並べ替え:昇順降順

1,135件中 21~30件

天台宗寺庭婦人連合会が義援金を寄託

天台宗寺庭婦人連合会が義援金を寄託
令和6年2月8日、一隅を照らす運動総本部「地球救援事務局」が救援募金を呼びかけている「令和6年能登半島地震災害義援金」に対して、天台宗寺庭婦人連合会を代表して小林好野会長から一隅を照らす運動総本部へ義援金100万円が手渡されました。
 
その他にも、天台宗寺院をはじめ多くの方々から緊急救援募金をお預かりしております。篤く御礼申し上げます。
寄せられた浄財は、総本部を通じて現地の被災者支援や被災地の復興支援のために活用させていただきます。

なお、「令和6年能登半島地震災害義援金」の募金は、令和6年3月25日まで実施しております。
引き続きご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

比叡山高校宗内生が托鉢浄財を寄託

比叡山高校宗内生が托鉢浄財を寄託
令和6年1月25日、比叡山高校1年の宗内生、源田俊範さん、草別綸善さん、赤松弥さんと宗内生が寮生活を送る山家寮長長山弘範師が来庁し、令和5年12月6日に行われた「寒行托鉢」で集まった浄財53,031円を地球救援募金として、一隅を照らす運動総本部に寄託した。

寒行托鉢では、宗内生が実践仏教の一環として、大津市仰木地区において行っているもので、
黒素絹に手甲、脚絆、網代笠姿に装束を整え、読経しながら家々を行脚している。

叡山学院が托鉢浄財を寄託

叡山学院が托鉢浄財を寄託
 令和6年1月25日、叡山学院生3名、菅野裕康さん(研究学科1年)、米田瑞徳さん(総合学科2年)、中野英澄さん(研究学科1年)が来庁し、一隅を照らす運動総本部「地球救援事務局」が窓口となり、募金を実施している「令和6年能登半島地震災害義援金」へ寄託された。
 
この浄財は令和6年1月18日に実施された寒行托鉢によるもので、托鉢は叡山学院生で組織された「玉泉会(ぎょくせんかい)」主催の実践仏教の一環で「叡山学院寒行托鉢」として行われている。
 
学生と職員合わせて19名がびわ湖浜大津駅や近隣の商店街に立ち、能登半島地震への災害復興支援を掲げて、街頭募金を実施。57,343円の浄財が寄せられた。
 

令和5年度第2回「一隅を照らす運動」理事会

令和5年度第2回「一隅を照らす運動」理事会
令和6年1月22日、天台宗務庁(滋賀県大津市)において令和5年度第2回「一隅を照らす運動」理事会が開催され、令和6年度「一隅を照らす運動」の事業計画、各会計の予算が審議・承認された。

また、この度の理事会において、下記の通り「一隅を照らす運動」会長・副会長・顧問の改選があり、それぞれ承認・報告された。

【会長】
浦井  正明 師 東京教区  輪王寺住職
【副会長】
今出川 行雲 師 京都教区  毘沙門堂住職
【顧問】
山田  能裕 師 延暦寺一山 滋賀院住職

ハワイ・マウイ島大規模火災義援金を寄託

ハワイ・マウイ島大規模火災義援金を寄託
一隅を照らす運動総本部「地球救援事務局」では、令和5年8月8日に発生したハワイ州マウイ島で山火事を原因とする大規模火災に対して募金活動を行ってまいりました。

皆さまより頂戴いたしました浄財は令和5年11月25日(現地時間)、ハワイ仏教徒連盟金井勝海会長へ一隅を照らす運動阿部昌宏理事長より緊急救援引当金100万円をお渡しいたしました。
また、同月27日にはハワイ州庁舎を訪問し、ジョセ・グリーン州知事と面会。
募金額234万6,833円を含む434万6,833円をハワイコミュニティ財団マウイストロング基金に寄託いたしました。

この度の「ハワイ・マウイ島大規模火災」義援金の募金に際しましては、真心こもる浄財を賜りましたこと、篤く御礼申し上げます。

なお、現在、義援金は救援募金への回付とさせていただいております。
今後とも変わらぬご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

三千院門跡が浄財を寄託

三千院門跡が浄財を寄託
令和5年12月20日、三千院門跡の若林節哉執事長が天台宗務庁に来庁し、
一隅を照らす運動総本部へ71万6,975円の浄財が寄託された。
この浄財は、京都市左京区大原の三千院一帯で、令和5年12月17日に実施された、
歳末の恒例行事である「托鉢寒行」で集まったもので、地球救援事務局の様々な救援活動に役立てられる。

「歳末たすけあい」および「海外たすけあい」へ浄財を寄託

「歳末たすけあい」および「海外たすけあい」へ浄財を寄託
令和5年12月18日、総本部は「歳末たすけあい」と「海外たすけあい」へ浄財を寄託した。

社会福祉法人滋賀県共同募金会から桐畑正彦常務理事、日本赤十字社滋賀県支部から西出佳弘事務局長、NHK大津放送局から小磯亮局長に来庁いただき、一隅を照らす運動阿部昌宏理事長、同運動水尾寂芳副理事長からそれぞれ目録が手渡された。

歳末たすけあいには、12月1日に比叡山山麓坂本地区で行われた「天台宗全国一斉托鉢」
戸別托鉢にて寄せられた浄財、53万3,463円。
海外たすけあいには、地球救援事務局から50万円がそれぞれ寄託された。

また、寄託式には比叡山幼稚園から武田功正園長、園児2名と保護者2名が出席し、
比叡山幼稚園の有志による浄財が小磯局長に手渡された。

「歳末たすけあい」「海外たすけあい」は国内外の支援の必要な方々のために役立てられる。

舞鶴市より感謝状をいただきました!

舞鶴市より感謝状をいただきました!
~お知らせ~

令和5年8月に発生しました台風第7号に対して、緊急救援引当金より支援金をお送りいたしました舞鶴市から感謝状を頂戴しました。

皆さまからお預かりしております浄財は、国内外の災害等の様々な支援に活用させていただいております。
今後とも、ご支援・ご協力賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

鳥取県庁より感謝状をいただきました!

鳥取県庁より感謝状をいただきました!
~お知らせ~

令和5年8月に発生しました台風第7号に対して、緊急救援引当金より支援金をお送りいたしました鳥取県から感謝状を頂戴しました。

皆さまからお預かりしております浄財は、国内外の災害等の様々な支援に活用させていただいております。
今後とも、ご支援・ご協力賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

第38回天台宗全国一斉托鉢

第38回天台宗全国一斉托鉢
令和5年12月1日、師走の恒例行事であり、本年で38回目となる天台宗全国一斉托鉢が比叡山山麓の大津市坂本地区一帯で行われた。

全国一斉托鉢には、延暦寺一山住職や職員、天台宗務庁の役職員、総勢約100人が参加した。
午前9時より、法螺貝の音を合図に生源寺を出発し、堀澤祖門探題を先頭に「造り道」を托鉢行脚。
その後、一行は各班に分かれて坂本界隈の戸別托鉢を行い、多くの浄財が寄せられた。
また、天台宗務庁の職員と延暦寺一山寺庭婦人が、JR比叡山坂本駅と京阪坂本比叡山口駅にて街頭募金を実施した。
なお、当日いただいた浄財は「NHK歳末たすけあい」と「NHK海外たすけあい」へ寄託される。
10月から12月にかけては、全国54カ所での托鉢・募金活動実施が予定され、12月1日には26カ所で活動が行われました。
 
※一隅を照らす運動総本部に報告があった数

関連リンク:全国一斉托鉢
1,135件中 21~30件